日本労働評議会 高知県本部

ロイヤルリムジン 第4回団体交渉 報告

労評の東京都本部で取り組んでいるロイヤルリムジン闘争の報告です。

5月6日にロイヤルリムジンとの第4回の団体交渉が行われました。

前回までの交渉の経緯はこちらから。


◎団交での議論は平行線

今回も金子社長は、一人で現れました。

前回までの団交で一人では責任ある回答ができないことから他の2人の役員の出席を求めていたのにも無視した不誠実な対応です。

 

要求に対する回答も渋いもの。

一部賃金計算の間違いについては認め、支払うことを約束しましたが、それ以外の項目は議論が平行線です。

金子社長の回答は、「自分では分からない」「持ち帰って確認させてほしい」を連発。

組合員が強く要求している保証給の支払いについては、前回と「同じ60%を支払う」という回答。

社長は「資金がない」と今回も繰り返しますが、「ない」という根拠を示せと要求しても答えません。

さらに労評からは、雇用調整助成金の上限が増額されたならば、労働者の賃金に充てるのかと問うと、「それは分からない」とはぐらかした回答。

事業再開についても社長は「目黒自動車での再開を」と言いますが、組合員の要望である、一二三交通での再開の可能性やUber事業の再開の可能性については、できない根拠は延べません。

労評からは、他のタクシー会社がとっているように、全台稼働ではなく、台数を減らしてでも事業再開を目指すなど、具体的な策はないのかとさらに追及しましたが、ただひたすら「目黒自動車では再開できる」というだけです。

金子社長は1台タクシーを稼働させた場合、いくら売り上げが立つのか計算はできないが「たぶん赤字だと思う」から稼働しないということです。

金子社長の主張を我々は鵜呑みにはできません。

金子社長は、自分の観念的な見通しを押し通そうとするだけで、何一つ根拠に基づいた回答は出来ていないのです。

 

実際に、コロナの影響が出ていた4月であっても組合員は、一定の売り上げを上げていたのであり、一方的に「できない」とだけをつげるのはおかしな主張です。

 

労働者の雇用や生活を守るという最低限の経営者としての社会的責任を負うというところからの真摯な回答ではありません。

 

 ◎労評は金子社長の開き直りを許さず、徹底して闘います

さらに、今回の団交では、今回の一連の大量解雇の問題については、自分の経営判断に謝罪の意思はなく、メディアが先に「解雇」と報道したことが混乱の原因だと言います。

 

「事業停止」といったことを「解雇」と勝手に報じられたから問題が大きくなったと人のせいにしているのです。

 

これは、全く許せません。

 

「解雇」と書かれた退職合意書にサインをさせ、説明会でも「解雇」といい、離職票も出している。

「意図はなかった」といっても労働者に大いに誤解を招くようなやり方をしたこと自体が騒動を大きくし、多くの労働者を路頭に迷わせたことに対する社会的責任については、何の反省もしないというのは、厚顔無恥もいいところです。

 

金子社長は、働く意思のある人には職場を提供すると言っています。

労評は、社長のいう「目黒自動車だけでの事業再開」だけではなく、可能な限り、他の営業所でも再開を目指すことを要求します。

 

労評は労働者の生活を守るため、徹底して闘っていきます!